大会特設ページ
2024年5月25日~26日に近畿大学医学部フットサル部が幹事校となる、第13回近畿中国四国医科大学フットサル大会の特設ページです。運営へのご理解、ご協力に感謝いたします。
著作権フリーです。
参加校はご自由にお使いください。☆彡
*お知らせ*
最終更新5/18
*予報より晴天~小雨時のスケジュールで進行することを決定しました。
*すべての事前手続きは終了いたしました。
ご挨拶
第13回近畿中国四国医科大学フットサル大会は近畿大学医学部フットサル部が主幹校を担当いたします。フットサル競技を、より盛り上げ、更に豊かに、誇り高いものになるよう大会運営に全力を尽くします。大阪の縦横無尽に広がる情緒あふれる街並みにて皆さんをお迎えできること、うれしい限りです。皆様の大会運営へのご協力に感謝を申し上げ、簡単ではありますがご挨拶とさせていただきます。
第13回近畿中国四国医科大学フットサル大会実行委員長 瀨谷龍海
日程:5/25(土)~5/26(日)
タイムテーブルはページ下部にございます
場所:JGREEN堺 資料C
屋根無人工芝コートNo.4~6
参加:最大18チーム
/近畿大学AB/京都府立医科大学ABC/神戸大学A/鳥取大学ABC/高知大学AC/和歌山県立医科大学A/山口大学AB/愛媛大学A
看護学部、歯学部、獣医学部などの医療系学部/その他の学部との混合でも参加を認めます。但し、医学部生がメイン「主」cf.)であることが条件となります。
cf.)出場選手のうち医学部生が5割を超えること。主将等責任者が医学部生であることなど。
※※※コロナ禍により臨床実習に係る5,6回生に関しましては調整中です。詳しくはお問い合わせください。※※※
参加費用:
お問い合わせください。
エントリー:資料A
規定のエントリーシートにて事前の選手登録をお願いいたします。当日は選手証もしくは学生証をお持ちください。社会人フットサルチームなどに選手登録されている場合でも、エントリーチームに在籍/活動実態があれば、エントリーされたチームの登録選手として出場可能です。
*エントリー済で選手証もしくは学生証の原本を忘れた場合の救済措置として、選手証もしくは学生証の画像提示(大学ポータルサイトへのログインも可)に加えて、顔写真付きの公的身分証を提示できた場合は、当日のチェックインを認めます。
大会規則:
原則、公益財団法人日本サッカー協会フットサル競技規則の最新のものが適用されます。
但し、背番号は3桁以上を除く自然数であれば出場可能とします。(背番号ルールの緩和)
特例:0を許可いたします
各チーム可能な限りユニフォーム(ソックス含む)を揃えてください。
必ずゴレイロ をフィールドプレイヤーと区別できるようしてください。そのためにビブスを用いた場合には、登録された背番号とビブスの番号が一致することが必須です。
両チームのユニフォームの色調が被った際やベンチ、テクニカルエリアでの待機にはビブスが必要です。色調が被ったためにビブスを用いた場合には、登録された背番号とビブスの番号が一致することが必須です。ビブスに番号のゼッケン等をつけるのは問題ありません。ビブスはこちらでも準備しますが、枚数と番号に限りがあります。(ユニフォームルールの緩和)
累積警告・退場による出場停止はありませんが、あまりにも悪質と見られるプレーが見られる場合はこの限りではありません。スポーツマンシップにのっとったフェアプレーを心掛けるようお願いします。(出場停止なし)
DOGSO については、決定的な得点の機会の阻止にあたる不用意なプレーであると主審が認めた場合、該当プレーが「ボールをプレーしようとした結果である際は」PK を与え、「ボールをプレーする意図がないと認められる際」は退場とします。ただし、厳密な適用がなされるものではありません。(規則簡略化)
DFKSAFについては判定対象外とします。(罰則の緩和)
安全を阻害するおそれのある場合は、運営側で出場を禁止することがあります。(追加)
コートは20×40mのフルコートとする。
(重要)
シューズは適応する人工芝用を利用してください。またレガースは必ず装着してください。これらが守られていない場合、出場を認めない可能性があります。ゴレイロは安全のためパッド加工されたユニフォームやグローブ、プロテクタシャツ等の着用を強く推奨します。
メガネや、他プレイヤーを傷つける可能性があるネイルや装飾品は出場を認めない可能性があります。
試合開始時刻とは、試合開始の笛が鳴りキックオフを行う時間です。必ず試合開始時刻5分前までには集合してください。集合が遅れ、最少人数に満たない場合不戦敗とします。チェックインは受付にて必ず初戦試合開始時刻10分前までに行ってください。
その他、必要に応じて、規則を変更することがあります。
試合:資料B
(時間)
男子10-2-10
男子新人戦10-2-10
女子10-2-10
タイムアウトなし。エンド交代あり。
リーグの勝ち点は、勝ち→3、負け→0、引き分け→1 とします。勝ち点で並んだ場合、1;得失点差、2;総得点の順に順位を決定させていただきます。(原則PK 戦は行いません)
トーナメントにおいて規定の試合時間内に決着がつかなかった場合、PK 戦にて勝敗を決めさせていただきます。PK戦は、登録メンバーから 3 人を選抜し、1 人 1 回の 3回勝負で行います。1 周で決着が付かなかった場合、決着が付くまでサドンデスでやります。
雨天時:
【重要】
*小雨の場合は屋根なしコートで決行
*大雨の場合はバックアップコート
(JGREEN堺)
1日目 17:00~20:00 屋根有人工芝計2面
2日目 9:00~12:00 屋根有人工芝計1面
にて大幅に規模を縮小いたします。
*荒天時は安全のため中止といたします。
上記の判断は主幹校がいたします。
原則5/18(土)に予報にて決定します。
*中止/規模縮小の場合でも費用はかかります*
施設利用:
使用可能ロッカールーム、運営関係者控室等につきましては調整中です。
フィールド内は水のみご利用ください。飲食は固く禁じられています。
鳴り物を用いた応援はお断りしております。
業務連携:
各大学に主審・副審・3審、選考委員、ボールボーイ2名の計6人を出していただく予定です。主幹校が割り振りますが、恣意的な操作は一切行いません。表彰:
表彰については、上位 1~3 位のチームなどを表彰し記念品の授与を行います。また今大会で優秀な成績を残したプレイヤーを選考委員が選出し、表彰します。緊急時:
緊急時は自身の安全確保(2次災害の防止)と通報(119/110)を最優先にしてください。その後必ず運営本部に報告をお願いいたします。本部にてメディカルキットの手配や施設との連携を行い、安全が確保できるまですべての試合を中断いたします。
落雷時は速やかにロッカーハウス内に避難してください。
地震時は姿勢を低くし落下物から身を守ってください。
津波情報が発出された際には速やかに3階以上の高さに避難してください。最寄りの津波避難施設は「株式会社日新 堺ロジスティクスセンター」です。車のキーは挿したままにして原則徒歩で避難してください。津波情報が解除されるまで絶対に戻らないでください。
不審者には近づかず、運営本部/警備員にお知らせください。
保険:
加入いたします。補償の範囲については要項の重要事項説明書をご覧ください。
合理的な範囲で運営側でもゴミ回収を予定しておりますが、ゴミの減量・持ち帰りにご協力ください。
故意による悪質な場合を除いて、本大会によって生じたあらゆる損害の責任を、運営や主幹校、それらに属する個人は一切負いません。エントリーや施設への入場をもって、同意したものとみなします。
タイムテーブル
1日目 11:00~17:00
2日目 9:00~16:00
*現時点でのコート使用可能時間帯(晴天時、小雨時)です。実際の運営とは異なる場合があります。
最高48試合(警報級荒天時0試合)
資料A
エントリーシート記入例
資料B
試合処理番号/リーグトーナメント表
資料C
施設アクセス
FAQ
Q.インカレサークルはエントリーできますか。
A.インカレ(複数大学混在)サークルはエントリーできません。
また、付属高校や付属看護学校の生徒も選手として認めません。
大学非公認サークルで、他の出場資格を満たしている場合は、活動実態を鑑みて出場を認めます。
Q.新人戦に3回生以上(初心者)が参加できますか。
A.原則できません。
新人戦は経験者/初心者問わず1~2回生のみ(留年生の扱い各部に準ずる)参加できます。
運営が個別に技量を定量化できないためです。学年によりライン引きをさせていただきます。
今大会では、人数不足等の理由であれば、主将の判断で3回生以上をエントリーさせることができます。但し、ピッチ上では1~2回生の割合が5割を超える必要があります。
Q.ビブス番号も背番号と同じである必要がありますか。
A.はい。ビブスを着用すると個人の判別が困難になるためです。
但し、プレー中のみで、ベンチやテクニカルエリアではその必要はありません。
事前に申し込みいただければ番号付きビブスは手配いたします。
ゴレイロ交代の際も、登録した背番号が変わらないよう、番号付きビブスをご活用ください。
Q.新入生のユニフォームが間に合いませんでした。
A.ユニフォームと同色調のビブスを着用させてください。番号付きビブスを使い、大会を通して、個人の背番号が変わらない/同チームで重複しないようにしてください。
ソックスなども色調をそろえる必要があります。